因子分析
12/30 因子負荷パターン
【テロップ】
※各テロップ文字をクリックすると該当の場所がピンポイントで閲覧できます。
【ノート】
因子分析では複数の因子を想定することもあります。先ほどの5教科の例であれば、言語知能と数的知能の2つの因子を想定することも出来ます。2つの因子がそれぞれ5教科の科目の点数に影響を与えているという考え方です。因子負荷量、つまり因子の影響は、各科目によって異なると想定しますので、言語知能は国語、英語、社会により影響しており、数学と理科への影響は少ないことが想定されます。逆に数的知能は数学と理科への影響は強く、国語、英語、社会へは影響が小さいと想定されます。このような各観測変数に対する各因子からの因子負荷量の関係をまとめて因子負荷とか因子負荷パターンと呼ぶことがあります。