2023年12月7日 / 最終更新日 : 2023年12月4日 daisuke.miyanaka エンゲージメント 離職予防の科学④ はじめに 「離職予防の科学③」では、大企業の離職率は創業年数が短い企業ほど高い傾向にあることが伺えました。同時に企業全体の離職率では年代別の傾向が捉えられないことも述べました。一般に勤続年数が長くなると離職しづらくなるた […]
2023年11月23日 / 最終更新日 : 2023年11月13日 daisuke.miyanaka エンゲージメント 離職予防の科学③ はじめに 初回に説明したように、学術研究の離職に着目した研究では対象サンプルが介護士や看護師に偏っており、企業勤務の労働者を対象にした研究が極めて少ない点について説明しました。そこで今回は、日本の大企業中心の離職率につい […]
2023年11月15日 / 最終更新日 : 2023年11月8日 daisuke.miyanaka エンゲージメント 離職予防の科学② はじめに 離職予防を考える際に注意すべきは、予防したい離職のターゲットを明確にすることです。というのは、入社直後の離職いわゆる早期離職と、10年以上の中堅社員の離職ではメカニズムが異なると考えられるからです。離職に至るメ […]
2023年11月13日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 daisuke.miyanaka ピープルアナリティクス 採用面接で応募者のパーソナリティは見抜けるのか? はじめに 昨今、従業員の不正、犯罪によって企業のブランドが傷つけられる事例が相次いでいます。経営者や人事部門の中には 採用時にそういった 不正を行うような人物を採用面接で見抜くことができないのかという意見があるかもしれま […]
2023年11月10日 / 最終更新日 : 2023年11月7日 daisuke.miyanaka エンゲージメント 離職予防の科学① はじめに 現在、新型コロナウイルス感染症の影響が少しずつ弱まり、経済活性化に伴う人手不足の影響が出始めています。コロナ禍以前にも少子化の影響等で人手不足の影響が危惧されていましたが、コロナ禍後には中高年の転職増加等、人手 […]
2023年11月1日 / 最終更新日 : 2023年10月24日 daisuke.miyanaka エンゲージメント 組織サーベイに関する最近の動向 はじめに 近年、従来の従業員満足度調査やストレスチェックに加えてエンゲージメントサーベイ、パルスサーベイといった新しいタイプの組織サーベイを提供するベンダーが増えています。そこで今回は、組織サーベイをめぐる直近の動向につ […]
2023年10月30日 / 最終更新日 : 2023年8月19日 daisuke.miyanaka カスタマ―ハラスメント 自社でのカスタマーハラスメントの実態を把握するには? はじめに 今年になって カスタマー ハラスメントに関するニュースが多く取り上げられるようになりました。 その背景には、労働力不足により対人業務に従事する従業員や職員を新規で採用することが難しくなりつつあり、従 […]
2023年10月27日 / 最終更新日 : 2023年10月24日 daisuke.miyanaka データ分析 パルスサーベイに関するセミナー動画を公開 弊社youtubeチャンネルにて、パルスサーベイに関するセミナー動画を公開しました。 パルスサーベイを導入したものの従業員の不満や経営層からの懐疑の声にパルスサーベイを導入した部門が抗弁できずに、パルスサーベイが運用停止 […]
2023年10月20日 / 最終更新日 : 2023年10月13日 daisuke.miyanaka データ分析 パルスサーベイ開発の最重要ポイント はじめに 弊社ではパルスサーベイ開発を検討している企業様、パルスサーベイを導入している人事部門様から「パルスサーベイがうまく機能しない」、「パルスサーベイが従業員から嫌われている」という悩みについて相談を受けます。そこで […]
2023年10月16日 / 最終更新日 : 2023年8月19日 daisuke.miyanaka データ分析 ヒストグラム、箱ひげ図によるデータ可視化のススメ はじめに 近年、データ解析が広く行われるようになりました。弊社においては顧客企業によるデータ解析をコンサルティングしたりアドバイスすることがありますが、気になる点があります。それは、統計分析を行う前に、ヒストグラムを描く […]