2024年4月22日 / 最終更新日 : 2024年8月11日 daisuke.miyanaka 人的資本経営 EAP・法人向けメンタルヘルスケア業界のSWOT分析① はじめに 今回は SWOT分析を用いて EAP・法人向けメンタルヘルスケア業界を分析してみたいと思います。SWOT分析とは、企業の競争力を、強み(Strength)、弱み(Weakness)、機会(Opportunity […]
2024年4月16日 / 最終更新日 : 2024年8月11日 daisuke.miyanaka オフィス・ワークプレイス オフィス形式は働く人の就業不能による退職と関連する はじめに 新型コロナオフィスの感染状況が落ち着くに伴って、テレワークからオフィス勤務に回帰する企業が多くなっています。一定日数のテレワークを認める企業においても従業員のオフィス勤務を奨励し、従業員のオフィス出社を促進する […]
2024年4月8日 / 最終更新日 : 2024年8月11日 daisuke.miyanaka エンゲージメント 今こそ働きやすさに加えて働きがいの向上を! はじめに 2024年4月3日付の日本経済新聞にビジネスパーソンの口コミサイトの投稿を分析をして企業を働きやすさ、働きがいの2軸で分類して業績との関連を検討した結果が掲載されていました。https://www.nikkei […]
2024年2月5日 / 最終更新日 : 2024年8月11日 daisuke.miyanaka ポジティブ心理学 テレワークの現状 はじめに コロナ禍は日本の労働者の働き方に大きな影響を与えました。テレワークの普及その1つと言えます。今回はテレワークの現状について調査結果をもとに概観してみたいと思います。 <執筆者紹介>宮中 大介。はたらく人の健康づ […]
2024年1月22日 / 最終更新日 : 2024年8月11日 daisuke.miyanaka 人的資本経営 2023年のメンタルヘルスケア業界の動向 はじめに 今回は2024年以降のメンタルヘルスケア業界の動向を占うために、2023年の動向を上場企業、非上場企業に分けて振り返ってみたいと思います。 <執筆者紹介>宮中 大介。はたらく人の健康づくりの研究者、株式会社ベタ […]
2024年1月8日 / 最終更新日 : 2024年8月11日 daisuke.miyanaka エンゲージメント 教員のメンタルヘルスの状況 はじめに 近年学校教員のメンタルヘルス が社会問題化しています 。そこで今回は教員のメンタルヘルスの状況について見てみたいと思います。 <執筆者紹介>宮中 大介。はたらく人の健康づくりの研究者、株式会社ベターオプションズ […]
2023年12月18日 / 最終更新日 : 2024年11月21日 daisuke.miyanaka 人的資本経営 大企業のメンタル休職率とその課題について はじめに 近年の人的資本開示の流れにより企業は財務指標のみならず非財務指標の開示を進めています。以前、大企業の離職率を紹介しましたが、今回は、大企業のメンタル休職の状況を紹介したいと思います。 <執筆者紹介>宮中 大介。 […]
2023年12月7日 / 最終更新日 : 2024年8月11日 daisuke.miyanaka エンゲージメント 離職予防の科学④ はじめに 「離職予防の科学③」では、大企業の離職率は創業年数が短い企業ほど高い傾向にあることが伺えました。同時に企業全体の離職率では年代別の傾向が捉えられないことも述べました。一般に勤続年数が長くなると離職しづらくなるた […]
2023年11月27日 / 最終更新日 : 2024年8月11日 daisuke.miyanaka 人的資本経営 人的資本開示としての従業員パフォーマンスの開示をどう進めるか? はじめに 近年上場企業を中心に人的資本開示に対する意識が高まり、女性管理職比率、男女賃金格差といった項目に加えて、健康増進施策の進捗状況、従業員エンゲージメントの結果など多様な指標が公開されるようになっています。中でも注 […]
2023年11月23日 / 最終更新日 : 2023年11月13日 daisuke.miyanaka エンゲージメント 離職予防の科学③ はじめに 初回に説明したように、学術研究の離職に着目した研究では対象サンプルが介護士や看護師に偏っており、企業勤務の労働者を対象にした研究が極めて少ない点について説明しました。そこで今回は、日本の大企業中心の離職率につい […]