2017年12月21日 / 最終更新日 : 2018年6月22日 daisuke.miyanaka ストレスチェック ハインリッヒの法則を活用した高リスク者対策 ストレスチェック制度も2年目が終了し、面接指導を実施中または面接指導を終えて労働基準監督署への報告作業を進められている企業が多いことと思います。混乱が多かった初年度に比べると、2年目の今年はスムーズに一連の流れを終えてい […]
2017年12月16日 / 最終更新日 : 2020年8月2日 daisuke.miyanaka 公認心理師 公認心理師試験対策のための独学に向いた心理統計学の教科書 現在弊社の心理統計学のEラーニング講座へのお問い合わせを頂く場合がございますが、只今鋭意開発中であり、今後公表予定の出題基準を確認の上ご案内出来ればと考えております。お待たせして申し訳ございません。 今回は、年末年始にま […]
2017年12月9日 / 最終更新日 : 2017年12月9日 daisuke.miyanaka お知らせ 第25回日本産業ストレス学会に参加しました 去る12月8日から9日にかけて静岡県静岡市にて開催されました第25回日本産業ストレス学会に参加しましたので内容をご報告します。学会への主な参加者は、研究機関の研究者、産業医、保健師、心理職、人事担当者で、主催者発表によれ […]
2017年12月4日 / 最終更新日 : 2017年12月4日 daisuke.miyanaka ストレスチェック 厚生労働省主催「職場のメンタルヘルスシンポジウム」に参加しました 12月4日に東京都新橋のヤクルトホールにて開催されました厚生労働省主催の「職場のメンタルヘルスシンポジウム」に参加しましたので、内容を共有いたします。なお、本シンポジウムの講演内容については12月中に厚生労働省のWEBサ […]
2017年12月3日 / 最終更新日 : 2017年12月3日 daisuke.miyanaka お知らせ 弊社代表取締役が執筆を担当した書籍が出版されます 弊社代表取締役の宮中大介が執筆を担当しました書籍「〔新訂版〕職場のメンタルヘルス100のレシピ」が株式会社金子書房より出版されます。 http://www.kanekoshobo.co.jp/book/b325641.h […]
2017年12月1日 / 最終更新日 : 2020年8月2日 daisuke.miyanaka 公認心理師 心理統計学を学ぶ際の落とし穴その2「p値は帰無仮説が正しい確率ではない」 今回は、心理統計を学ぶ上の落とし穴として仮説検定に触れます。 タイトルにあるように、「p値=帰無仮説が正しい確率」ではないことを理解することが目標です。 仮説検定の流れは一般的には以下のようになります。 1.帰無仮説と有 […]
2017年11月28日 / 最終更新日 : 2020年8月2日 daisuke.miyanaka 公認心理師 公認心理師のための現任者講習の実施団体が2団体追加され4団体に いわゆる現任者が公認心理師の受験資格を得るための、現任者講習の実施団体が従来の2団体に、新たに一般社団法人日本遠隔カウンセリング協会、一般社団法人国際心理支援協会の2団体が追加され、合計4団体となりました。(http:/ […]
2017年11月21日 / 最終更新日 : 2020年8月2日 daisuke.miyanaka 公認心理師 心理統計学を学ぶ際の落とし穴その1「母集団と標本の区別」 最近統計検定など統計学の学習がブームになっており、公認心理師試験を目指す心理職の方以外にも統計学を学び始めた方をお見かけすることが多くなりました。その中で、「平均、分散、標準偏差、仮説検定、、、」と濃淡なく進めた結果、丸 […]
2017年11月13日 / 最終更新日 : 2020年8月2日 daisuke.miyanaka 公認心理師 心理職にとって心理統計学を勉強するメリットとは? 公認心理師試験に向けてそろそろ勉強を開始された方が多いのではないかと思います。 そこで今回は心理職にとって心理統計学を勉強するメリットを考えてみたいと思います。 公認心理師カリキュラム等検討会によって示された報告書におい […]
2017年11月9日 / 最終更新日 : 2020年9月30日 daisuke.miyanaka ストレスチェック ストレスチェック制度における効果的な高ストレス者フォローアップと費用対効果について ストレスチェック制度施行後2年目の終盤に差しかかり、「高ストレス者に対してどのようなフォローアップをすればよいか」「そもそも手間やコストをかけて高ストレス者フォローアップを実施する意味が有るのか」といった質問を頂くことが […]